久々にやってきた大洲市長浜町の「肱川あらし展望公園」から
山口県の周防大島方面を眺める。
ここから松山市までと大差ない位置関係だが、あいだに海が
あるので
補修工事を終えリニューアルした「長浜大橋」
手前に見えるのは長浜中学校のグラウンド
前回来訪時にはなかった「モニタリングポスト」が設置されていた
【説明文より】
モニタリングポスト(長浜局)
この場所の放射線のレベルを表す単位はGy(グレイ)ですが、人への影響を表す際にはSv(シーベルト)を用い、緊急時にはGy(グレイ)をそのままSV(シーベルト)に読み替えることができます。
この施設は、愛媛県がい方原子力発電所周辺の環境放射線レベルを監視するために設置している空間放射線の自動連続測定局です。正面の電光表示盤では現在のこの場所での放射線の量(線量率)を表示しています。
降雨のない日には、空気や土、宇宙等からの放射線によってほぼ一定の値を示します。また降雨時には、空気中のちりに含まれている自然放射性物質が雨とともに地表に降下してくるため、放射線の値が一時的に最大で70ナノグレイ毎時程度高くなることがあります。
(参考)愛媛県における通常の測定値 降雨のない時 約10〜130ナノグレイ毎時(nGy/h)
係員が点検のため定期的に巡回しておりますが、破損や故障など異常が見られましたら、下記までお知らせください。
連絡先:愛媛県原子力センター (TEL 0894-20-6610)
電光掲示盤に表示されていた現在レベルは35nGy/hだった
山上の展望公園を後にして海岸付近を徘徊。
「亀井鐵鋼長浜倉庫」裏の砂利置き場に駐車し、しばしのあいだ座り込んで景色を眺める
ビット(係船柱)の向こう辺りが伊方原発がある方向か、などどぼんやり考える
前回来訪時の記事

- 作者: 小出裕章
- 出版社/メーカー: 扶桑社
- 発売日: 2011/06/01
- メディア: 新書
- 購入: 34人 クリック: 1,192回
- この商品を含むブログ (172件) を見る

- 作者: 三橋貴明
- 出版社/メーカー: TAC出版
- 発売日: 2014/07/03
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る