徘徊する魂   Traveling Alone ! 

四国と周辺地方をYBR125Kと徘徊中

道路公園の冑(かぶと)

朝9時少し前に伊万里市のホテルをチェックアウト。
昨日雨の中を走ったのでチェーンルブを吹いてから松浦市に向けて走り出す

ありがたいことに昨日の天気が嘘のような快晴だ

【案内看板より】

松浦党(まつらとう)発祥の地と松浦水軍の兜

松浦市松浦党発祥の地です。
松浦党とは、中世に海を舞台に活躍した武士団のことで、嵯峨天皇の子孫にあたる渡辺久(わたなべのひさし)がその始祖といわれています。
久は一〇九六年にこの地方を治めるため御厨検校(みくりやけんぎょう)としてこの地におもむき、松浦市今福町に梶谷城を築き「松浦」の姓を名のり定住しました。
松浦党はその活動を万里の海に求め、交易による大陸文化の摂取にもつとめました。
松浦党の活躍はめざましく、源平の舟合戦などにも参戦しました。元軍が北部九州に攻め寄せた文永の役弘安の役では、目の前の湾内に集結した元軍の軍船に奇襲戦法などで応戦しました。
私達は郷土のロマンと先達者の活躍を誇りにし、その想いをこの兜に託し、松浦市の存在を示すものであります。

このモニュメントの参考にした兜は武将用のもので、実際の舟戦では鍬形(左右の角)は取りはずしていた。
八幡とは全国の八幡神社の祭神であり、武家では軍神として崇め武運長久の祈りをこめて、これを押し立てて舟戦に臨んだのである。

松浦市観光協会

逆光で撮影が難しいので背面から兜を撮影

10月29〜30日は第16回松浦水軍まつりが開催される