徘徊する魂   Traveling Alone ! 

四国と周辺地方をYBR125Kと徘徊中

砂の器記念碑

湯野神社参道入口の鳥居右手にある記念石碑

【記念碑裏の碑文より】
出雲三成の駅から四キロも行くと、亀嵩の駅になる。
道はここで二又になり、線路沿いについて道は横田という所に出るのだと、運転の三成署員は話した。
ジープは川に沿って山峡にはいっていく。この川は途中で二つに分れて、今度は亀嵩川という名になるのだった。亀嵩駅から亀嵩の集落はまだ四キロくらいはあった。途中には、ほとんど家らしいものはない。
亀嵩の集落にはいると思ったより大きな、古い町並みになっていた。
ここは算盤の名産地だと署長が説明したが、事実、町を通っていると、その算盤の部品を家内工業で造っている家が多かった。

小説「砂の器」より
   松本清張 

砂の器記念碑叙事

昭和三十五年読売新聞に連載された松本清張先生作 小説「砂の器」は不朽の名作として全国に脚光を浴びた
この序章に奥出雲の僻地亀嵩が登場する
被害者が語った一言の東北訛りを手がかりに一刑事の探し当てた執念の地である
この村の鄙びた風景と素朴さとを舞台にここに現れた放浪の父子 これを救うた駐在の巡査とのめぐりあわせ そこからくりひろげられる栄光と挫折 揺れ動く宿命の織りなす壮大な大作が生れた
後年脚本橋本忍 監督野村芳太郎氏らにより映画化され 小説舞台の地は広く国の内外に知られるところとなった
この地に著者による碑文の揮毫 原稿原文を名石に刻み 地域篤志家の賛助寄付により「砂の器」記念碑を建立し ここに松本清張先生をはじめ 映画製作関係名士等多数を迎え除幕の盛典を行う ここに吾ら郷党の喜びと感謝の叙文を記すものである

昭和五十八年十月二十三日
 亀嵩観光文化協会
 砂の器記念碑建立委員会

石碑裏には懐かしいキャストの名が刻まれている