徘徊する魂   Traveling Alone ! 

四国と周辺地方をYBR125Kと徘徊中

2012-01-01から1年間の記事一覧

チェーンメンテナンス

気づいてみたら、今年もあと一週間ほどで終わりなのである。 ひと月以上もブログの更新をサボっていることにも思い至った。 一旦更新が滞ると、再始動するまでにひとかたならぬ時間がかかるようになってきたのは憂慮すべき兆候であるといわざるをえない。 先…

タペット調整

先月末から仕事がやけに忙しい上、休日に雨が続いたせいで、運用開始以来初めて3週続けてバイクを放置することになっている。 積算距離22,000kmを超えた辺りからタペット音が気になりだした。 このところ音もやや大きくなったように感じていたので、バルブク…

2年間のメンテナンス状況

先月14日でYBR125K運用開始から丸2年が経過した。現在の走行距離24,002km。 購入以来現在に至るまで多くて月3〜4回の運用である。 YBRは徘徊ツーリング専用なのでチョイ乗り用途での使用は皆無。 それ以外の用事はクルマとスクーターでまかなっているため、…

雨中走行400km超

10月17日 朝目覚めて窓から外を見ると天気予報通りの雨。朝靄に煙る玉造温泉街 左前方に山陽自動車道の高架が見える 午前9時半過ぎにホテルを出発するとまもなく雨は土砂降りになった。雨天走行は覚悟していたので出発時から雨天装備で国道9号を米子に向けて…

玉造温泉

夕方5時過ぎに玉湯町に到着 玉造温泉街の奥まった場所に位置する保性館にチェックイン。 エントランスの屋根付きスペースにバイクを駐めさせて頂いた ホテル6階の自室から玉湯川を見下ろす こちらは左前方になり、川向うに見えるのは「めのうやしんぐう」 こ…

宍道湖畔の夕暮れ

松江市玉湯町 「いずもまがたまの里伝承館」付近より

旧大社駅

明治45年に国鉄大社線の開通により開業。 大正13年2月に改築 何とも豪華な作りの待合室 昭和初期まで待合室は一等と二等に分けられていた JR大社線は平成2年に廃止された。 駅舎は平成16年、国の重要文化財に指定されている往時の賑わいが偲ばれる8つ並んだ…

出雲大社周辺

北島国造館 【四脚門説明看板より】島根県指定有形文化財北島国造家四脚門昭和四十三年六月七日建第十二号この門は国造家が古く出雲大社本殿の真裏にあった時代その前面にあったものであるが寛文七年(一六六七)の大社御造営に際して母屋その他の付属建物とと…

願開き舟を見た

昨夏、早明浦ダムにほど近い高知県長岡郡本山町を訪れて以来、志和九郎左衛門が流した願開き船の実物を見たいと思っていた。他の展示物にはほとんど目もくれず一目散に願開き舟の前まで行き、ガラスの向こうに展示されている全長約40cm、幅15cmほどの舟の実…

出雲大社その3

出雲大社自体に特段の興味があったわけではないので、ガイド付き観光ツアーの面々をやや上回るスピードで境内をひたすら奥へと歩いていく。大黒様と因幡の白兎像 【御浄財のお願い立て看板より】仮殿遷座祭 平成20年 本殿遷座祭 平成25年出雲大社 平成の大遷…

出雲大社その2

石畳の参道を下り終わると左手にオブジェが見えてきた【作者による作品解説の銘板より】神話の杜神話の中の動物達を通してはるかな時の流れ、日々の生活の中で少しずつ変化する自然を感じ取る、そのような世界が生まれる杜であり空間をテーマとします。 森の…

出雲大社その1

正午を回った頃出雲大社に到着駐車場敷地から神楽殿の敷地に立つ巨大な国旗とポールが見える。 画像ではごく普通サイズに見えるが、掲揚ポールの直径は根元の直径が約1.5m、日章旗は畳30畳以上あるように思われる※後日の調査により畳75畳分、重量49kgと判明 …

浅利海岸

島根県江津市の浅利海岸に立ち並ぶ風力発電用風車を国道9号線の高台から望む 過去に見た発電用風車はすべて山の頂上付近にあるものばかりで、海岸沿いに立ち並ぶ姿を見たのは初めてだ。

辛の崎

「島根海洋館アクアス」にほど近い江津市の国道9号線から看板にしたがって左折する人麿ゆかりの地(辛の崎) 歌碑石碑の前にて 【案内看板より】ごあんないこの歌碑は萬葉集の中、柿本朝臣人麿が妻と別れて京に上る時の歌二首の一つであります。つのさはふ石見…

益田市〜江津市へ

16日朝8時前に益田市あけぼの東町のマスダセントラルホテルを出発 益田駅付近は近年再開発されたようで、駅舎の周辺は真新しい建物が多い。 EAGA2階ベランダから益田駅とロータリーを眺める 昨夜の食事は益田駅前ビルEAGA内の食事処で済ませたが、市内に外食…

風穴と明神池

明神池に隣接する「風穴の店」で午後2時前の遅い昼食 『風穴定食』真ふぐのたたき、白サバフグ唐揚、ヨメガカサの貝汁、小鉢、いとこ煮、ご飯、漬物で¥1.500也 量も十分で満腹になった。貝汁に入っている貝の名は店の人に尋ねて判明。 いとこ煮は初めて食べ…

松蔭神社

大照院〜萩駅から松本川を越えて松蔭神社に到着 【案内看板より】文久2(1862)年1月、土佐藩士坂本龍馬が、同藩士の武市瑞山の書簡を持って久坂玄瑞を訪ねて来萩し、この場所にあった鈴木勘蔵の旅館に泊まった。たまたま薩摩藩士田上藤七も同藩士樺山三円の…

毛利家墓所

大照院に隣接する毛利家墓所方面に向かって歩く 携帯電話で時刻を確認するとまだ正午を少し回っただけ。 朝5時から走っていると一日が長く感じられ慌ただしさがなくてよい【案内看板より】萩藩主毛利家墓所 【大照院墓所】大照院墓所は、萩藩初代藩主毛利秀…

大照院

萩駅からほど近い場所にある大照院 重要文化財の鐘楼門 現在、本堂、経蔵の大規模解体工事中 【説明看板より】大照院鐘楼門霊椿山大照院は、初代藩主毛利秀就公の菩提寺として、明暦2年(1656)に建立された臨済宗の寺院である。延亨4年(1747)の火災で伽藍すべ…

掛淵漁港付近

JR山陰本線の人丸駅にほど近い長門市油谷の掛淵漁港近くにかかる橋 橋脚はコンクリート製だが橋は厚さ2cm程度の木製の足場板が張られている。 エンジン付きの乗り物は通行出来ない 橋の両側にはガードレールがついている 板張りの橋の上から掛淵漁港を眺める…

角島にて

国道191号線から県道245号方面に左折し角島大橋を渡るほとんど予備知識がないまま到着したが、眼前に広がるエメラルドグリーンの海は、まるで南の島に来たような錯覚を起こさせ少なからず感動豊北町特牛(こっとい)付近より撮影開始 (小画面での視聴を推奨) …

福徳稲荷神社

午前7時前に下関市大坪本町のジョイフル下関店で朝食を兼ねてのコーヒーブレイク。 誰もいない禁煙席に腰を落ち着けしばし休憩。 さすがにこの時刻だと来客数もごく僅かだ。 食事を済ませ、快晴の響灘を左手に見ながら国道191号線を角島方面に進行する。右手…

関見台公園

フェリーは定刻通り早朝5:00に小倉港に到着。 小倉駅の脇を通って国道3号線に出て門司の関門トンネルに向かう。 入口ゲートで51cc〜125ccバイクの規定料金¥20を支払い下関市内に向けて走り出す。早朝とはいえクルマの通行量は多く、トンネル内は排気ガスが…

松山観光港にて

14日の夕方自宅を出発し、国道11号線を愛媛県松山市に向かってのんびりと走る。 出航の2時間前に松山観光港に到着腹ごしらえのため立ち寄ったターミナル2階にある「大盛屋」のテラスよりフェリー桟橋方向を望む 各便の乗船口につながるおしゃれなデザインの…

只今帰宅

14日の夜、松山観光港を21:55分に出る小倉行きフェリーはやとも2に乗船。 翌15日朝5:00ちょうどに小倉港に到着後〜関門トンネル〜下関市内〜萩市内〜益田市宿泊〜出雲市内〜玉造温泉宿泊と船内泊を含む3泊4日の旅から先ほど帰宅。 今朝、玉造温泉のホテルを…

カメラホルダー取付け

子供の自転車に付いていたメーター&ライト取付ホルダーを流用し、車載動画撮影用のカメラホルダーを作ってみた。 単にミラーと共締めするための10mm穴を開けてアルミワッシャーを噛ませて取り付けたあと、水平調整のため本体を少しヒネっただけだ。バー本体…

早割プラン

ここ数年恒例になっている秋季連泊ツーリングプラン立案のため、香川、愛媛、徳島の各フェリー発着港の料金をチェックしていたら松山〜小倉フェリーの早割プラン(今月1日から12月26日まで)を見つけた。 原付二種バイクを含めた通常運賃¥7900が期間中は大幅…

京柱峠へ

祖谷川に沿うようにして東祖谷の各集落を通過する。 画像左端に見えるのは東祖谷小中学校のプール 右手の道路が走行中の国道439号線 廃業?したらしい建物の屋根には439(ヨサク)の文字 給油のため立ち寄った集落内にて 付近に四国交通の「クリニック前」とい…

見ノ越付近

剣山山頂リフト乗り場の駐車場でトイレ休憩 平日とはいえ、いつにも増して客の姿が少ない 見ノ越トンネルを抜けると正面に見える道路情報掲示板 「落石のおそれ」 ※コリトリとは出張マッサージチェーンの名ではなく漢字では垢離取と書く。 「神仏に祈願する…

かかしの里

コスモスの咲き乱れる東祖谷名頃地区の「かかしの里」にやってきたかたや農作業、かたや道路工事中のかかしが道端でお出迎え 木に登って果実を採っているのか 動きの表情が豊かなので背後から見ると人形には見えない。 山奥の集落でよく見かける凡百のいわゆ…